PMDDの最後の砦

 

ここ最近、テレビやメディアでも「月経」「生理」「PMS」という言葉が広く扱われていますね。

これまでの時代の中で、これらは、隠され、公にされず、恥ずかしいこととされ、女性だけが内密に抱える問題とされてきました。

しかし今、それらは「人間の生態」のサイクルを作るとても大切な働きとして、すべての性を持つものが知るべきこと、と認知され始めているのではないかと思います。

なぜならこの女性ホルモンの働きを源として起こるすべての事柄は、「生殖活動のサイクル」であり、「命の誕生」「命の根源」に繋がることだからです。

つまり、全ての人間に関わる問題なのです。

 

そんな中、女性ホルモンのサイクルの中で起きる「PMDD」も、ここ数年急速に認知されてきたといえます。

「PMDD=月経前不快気分障害」は1か月の女性ホルモンのサイクルの中で起きる、重篤な精神疾患です。

いまだに更なる研究、エビデンスが必要とされていますが、現時点の主な発症理論としては「月経期における脳内セロトニン減少により、感情がコントロール不能に陥る」とされています。

つまりPMDDは「脳内ホルモンの異常による精神症状の発現」ということから、精神科の領域とされています。

ですのでPMDDの治療については、インターネットで精神科、心療内科などが上位で検索され、その多くは病院やクリニックで薬(抗うつ薬や抗不安薬)を使った治療が主流になっています。

また、脳内セロトニンの減少が女性ホルモンの働きに伴うことから、婦人科領域とも認知され、その場合は低用量ピルを使った女性ホルモンのコントロールによる治療がメジャーとなっています。

もちろん、薬による効果は一定数ありますし、現在では短期間の薬の服用(間欠療法)による効果も認められています。

 

 

ただ、私がこれまでに様々な機会でお話ししてきたように、PMDDを発症させるのは脳内セロトニンの問題だけではありません。

自律神経の働き、先天的体質、栄養素の欠如、脳内環境、生活習慣の乱れ(これは意外にとても重要)、様々なストレスなど精神的負担...本当に多くの条件が複雑に絡み合い、PMDDは発症します。

そして近年では、ACEs(幼少期逆境体験)という、幼少期のネガティブな経験、トラウマ的体験がPMDDの引き金になるということが、精神科でも明らかになってきました。

 

この上記の全て、そしてその中からさらに派生する様々な問題を、薬だけで解決できている人も多くいると思います。

ただ、薬もピルも飲んだ、サプリメントも飲んでいる、心理カウンセリングも受けた、インナーチャイルドセッションも受けた、それでもどうにもならない。

そんな人がまだまだ潜在的に存在するのも事実ですし、自分がPMDDであることに気づくことさえできず、苦しみ続けている人もとても多いのではないでしょうか。

 

そしてPMDDでは、症状が出るたびに自分で自分を責めて、消えたくなるほどに、自分を殺したくなるほどに、さらに悪化していくのも大きな特徴です。

そしてこれには、私たちが大人になる過程で身に付けてきた「日本特有の価値観」、そして「日本の社会的背景」が興味深いほどに強く絡み合っているのです。(この問題についてはまた別記事を書きたいと思います)

 

私は、PMDDを治したいと切望する人にとっての「最後の砦」でいたい、と思っています。

どこに行ってもダメだった、何をやっても効かなかった。

自分を許せないまま、自分と和解できぬまま、絶望に打ちひしがれる人の「最後の砦」になりたいと思っています。

大げさかもしれませんが、PMDDはそれほど治療(寛解)が難しく、原因の探求に時間がかかる病気だと思うのです。

そしてPMDDは周りからの理解が得られにくく、いつまでも孤独に悩み、孤立してしまう、閉鎖的な病気でもあると思うのです。

それは、私が実際にPMDDに罹患し、その苦しみを経験し、様々な方法を試して解放され、その理論を研究してきた今なお思うことです。

 

だからこそ、私は「最後の砦」でいたいと思うのです。

PMDDを治すための、自分らしい人生を取り戻すための「最後の砦」でいたい、そう思いながらカウンセリングをしています。